Toggle navigation
学会案内
学会案内
理事長挨拶
役員
定款
定款施行細則
倫理綱領
所属研究団体一覧
賛助会員
学会賞
Good Reviewer賞
学会誌
学術集会
学術集会
関連学会学術集会
獣医学会保育室
「獣医師資格と教育」に関する日本獣医学会国際会議
獣医学について
動物の病気
獣医学教育
獣医学 Q&A
会員情報
入会・会員情報について
各種手続きのフォーム
学生会員の更新および正会員への移行
お知らせ
お知らせ
告知板
求人情報
公募情報
法令通知、ガイドライン等
その他
疾患名用語集
会員MyPageログイン
ホーム
獣医学について
動物の病気
獣医学について
動物の病気
獣医学教育
獣医学 Q&A
動物の病気
▲
PAGE
TOP
●
牛海綿状脳症(BSE)
人獣共通感染症 連続講座
山内一也東京大学名誉教授が人獣共通感染症について色々な機会に行ったお話をまとめたものです。
現状と問題点(2001~2007)
小澤義博先生(国際獣疫事務局 (OIE) 東京事務所アジア太平洋地域代表)のレポートです。
●
わが国への侵入/蔓延が危惧される動物由来感染症
狂犬病
ニパウイルス感染症
ニパ(Nipah)ウイルス感染症について(第一報)
小澤義博先生
西ナイル熱
ウイルス性出血熱
ダニ媒介性脳炎
リフトバレー熱
Bウイルス感染症
エボラ出血熱
ハンタウイルス感染症
インフルエンザ
ボルナ病
オウム病
Q熱
炭疽
エキノコッカス症
野兎病
ウエストナイルウイルス感染症防疫マニュアル(PDF)
(2006年12月26日改正)
改正新旧対照表(PDF)
●
ツボカビ症
ツボカビ症対策解説書(PDF)
(爬虫類と両生類の臨床と病理のための研究会作成 2007年1月)
ツボカビに関するQ&A(PDF)
一般のカエル飼育者の方々に