The Japanese Society of Veterinary Science
 
TOP Q&A > 野生動物・動物保護・仕事について
Q:コウモリの糞に触ってしまったが大丈夫でしょうか?

マンションの2階のベランダの網戸に,焦げ茶色の米粒ほどの塊が一つ付いていました。
駆除業者から,コウモリの糞の可能性が高い,今の時期は蚊を食べている為,一つでも二つでも糞は危険だと言われました。
糞は手にビニールをはめて,ティッシュを濡らしたもので取りました。
また,網戸にカーテンが触れ,コウモリがとまっていた所にもカーテンが触れていたと思います。気がつかず,カーテンを触っていました。生後1カ月半の子供にも触れていました。感染症は大丈夫なのでしょうか。カーテンは洗う必要がありますか。

お答え

 コウモリが関係する感染症には,狂犬病,SARS,ニパウイルス感染症,ヘンドラウイルス感染症などが知られています。狂犬病は,狂犬病に罹ったコウモリに咬まれることで感染します。SARS,ニパウイルス感染症,ヘンドラウイルス感染症はコウモリの排泄物中のウイルスに接触したり,吸引することで感染します。しかし,これらの感染症は現在のところ日本に存在しませんので,心配することはありません。駆除業者が,今の時期コウモリは蚊を食べているから危険であるという科学的な根拠が不明です。
ご心配であれば,まずは,アルコールスプレーなどで網戸の消毒し,カーテンを洗うと良いでしょう。

日本獣医学会広報担当理事
丸山 総一
(2016. 8.24 掲載)

日本獣医学会事務局
officeco@jsvs.or.jp | Fax: 03-5803-7762
〒113-0033 東京都文京区本郷6-26-12 東京RSビル7階

Topページに戻る