The Japanese Society of Veterinary Science
 
学会案内
学術集会 学会誌 動物の病気 獣医学の教育 Members Area 学会賞 行政文書 賛助会員 Q&A リンク
Q&A > 野生動物・動物保護・仕事について

Q:日本で野生動物管理(ワイルドライフ・マネージメント)の仕事を探しています

日本獣医学会の皆様こんにちは。
私はアメリカ南部の環境保護の研究所で勤務しながら自然保護の活動をしています。今年の秋に野生動物管理(Wildlife Management)のマスター取得の為に学部に戻ります。
卒業後は日本への帰国を考えています。修士課程は同じく野生動物管理をアメリカで取得しました。以前の投稿であったように、日本にはまだ野生動物管理という仕事は定着していないようですが、研究所での三年間の勤務経験を生かして日本で役立つ仕事を探しています。アドバイスを少しでも頂けたらと思っています。宜しくお願いします。

お答え

アメリカ合衆国で野生動物管理を学び、研究所で仕事をされていたということで、この分野の専門家としての道を歩み始められているようですね。ぜひ日本の野生動物管理が進むよう貢献いただければと思います。以前に日本で獣医学の教育を受けられたのかどうかわかりませんが、獣医師として野生動物関連の仕事に就けるかどうかについては過去のQ&Aを参照してください。以下は獣医学に囚われずに一般論として話を進めます。

日本での野生動物管理(ワイルドライフ・マネージメント)の仕事はまだまだ少ないのが現状です。というのは、北米で行われているような州政府による野生動物管理が、未だ日本の行政に根付いていないからです。環境省や都道府県がもっている野生動物管理のポジションはごくわずかに限られます。むしろ、日本では民間の会社やNPO法人などがそのような仕事を担っているのが現状です(以前のQ&Aを参照)。それでも最近になって、いくつかの自治体が独自の野生動物管理を担う組織を立ち上げ機能しているのが見受けられます。例えば、兵庫県森林動物研究センター長野県環境保全研究所北海道環境科学研究センター(現在は独立行政法人)などがあります。それだけ野生動物の問題は深刻化しており、科学的な対応が必要とされているのだと思います。今後もその必要性が求められ、各都道府県に野生動物管理業務を担う組織作りが進むと予測しています。

坪田 敏男(北海道大学大学院獣医学研究科)

日本獣医学会事務局
officeco@jsvs.or.jp | Fax: 03-5803-7762
〒113-0033 東京都文京区本郷6-26-12 東京RSビル7階

Topページに戻る