■お答え
身体に入ってくる薬物や毒物の種類にもよりますが、多くの場合、人、犬、猫で代謝速度が異なります。
アロマオイルは天然香料、エッセンシャルオイル、化学的に合成された香料をフェノール、アルコールや植物油などで希釈したものを指すことが多いですね。香料の種類は極めて数が多く、そのすべての物質について犬や猫の体内での代謝が分かっているわけではありません。また溶剤となっているフェノールは哺乳類にとって急性毒性がありますし、アルコール類は人や犬に比べて猫では代謝されにくいことが分かっています。
その他、犬や猫にはヤコブソン器官(鋤鼻器)という器官があって、人の何倍も鋭敏に匂いをかぎ分けることができます。従いまして、人と犬や猫では匂いを感じる強さが違いますので、人が良い匂いと感じても、犬や猫が良い匂いと感じるかどうかは甚だ疑問です。 また、人に匂いの好みがあるように、犬や猫にも好みがあってもおかしくありませんが、それを知るのは現時点で不可能と言って良いでしょう。
結論としまして、「現時点では、すべてのアロマオイルに毒性がある。」という断定はできていません。しかしながら、少なくとも犬猫に安全性が確認されているものを使用された方が安心です。無理に証明されていないものを使って犬や猫に中毒を起こさないように気をつけて下さいね。
日本大学獣医生化学研究室 研究員
難波 信一
(2018/9/25 掲載) |