初めて質問させていただきます。
私は,今18才の浪人中で来年の4月から一年間語学学校に通った後,渡航しようと考えています。渡航先はアメリカかイギリスを考えています。アメリカの教育システムもイギリスの教育システムも調べました。
そこで質問なのですが,アメリカの場合,専門職大学院をfull-timeで4年間(主に博士課程)通うらしいのですが,4年間という短期間で博士号を取得出来るのでしょうか?私は,博士号を取得して日本の大学で動物のために臨床や研究をする教員になりたいです。専門医は考えていません。Cornell UniversityかPennsylvania Universityのどちらかに,難関であることはわかっていますが入りたいです。
大学は州立大学からこれらの大学に編入しようと考えています。
次に経済的な事なのですが,アメリカの大学院にはTA或いはRA制度があり,学費免除の他,生活費まで出るらしいのですが,噂によると,専門職大学院(獣医学)に在学する博士課程の学生はその制度が使えないとのことですが,事実でしょうか?
(大学の学費などは,親と国からの奨学金で行かさせて頂きますが,大学院はなるべく親に負担を負わせたくないためその制度を利用出来るのであればしたいです)
次に,アメリカとイギリスならどちらが獣医学が進んでいますでしょうか? (イギリスであれば,Cambridge University,Edinburgh University,Glasgow Universityのいずれかに入りたいです)
ドイツも犬猫の殺処分制度を世界で最初に廃止した国で,そういう社会の構造も学びたいため,興味があります。
私は,今,アメリカで獣医学を学ぶかイギリスで獣医学を学ぶか,真剣に迷っています。
アメリカの獣医学校の特徴,イギリスの獣医学校の特徴等を教えて頂きたいです。
お忙しい中,長文で乱雑な文をお読み下さって有り難うございます。