|
|||||
Q:鹿肉を40度以下で長時間加熱の場合でも生食と同等のリスクになるのでしょうか、他 |
【質問1】 鹿撃ちをする知人からエゾ鹿の肉をいただきジャーキーを作っています。 【質問2】 同様の方法で鳥の胸肉、ササミ、砂肝もジャーキーにしているのですがこれも鹿同様のリスクがありますか? |
■質問1のお答え 厚生労働省では、食中毒予防の観点から、食肉は、"中心温度"として、「75℃、1分間」以上かそれと同等の加熱をすることを推奨しています。一方で、調理をする側からは、より低温で調理する(低温調理)ことが求められています。 ご質問にある様な、40℃以下での条件は記されていません。 ■質問2のお答え 加熱による微生物の殺菌条件については、その肉が鶏であろうと鹿であろうとほとんど違いはありません。 日本大学生物資源科学部獣医学科 壁谷英則 |
連絡先 日本獣医学会事務局 |
officeco@jsvs.or.jp | Fax: 03-5803-7762 〒113-0033 東京都文京区本郷6-26-12 東京RSビル7階 |
![]() Topページに戻る |