|
|||||
Q:動物の歯医者になるためには、どのようにしたらいいでしょうか? |
動物の歯医者になるためには、どのようにしたらいいでしょうか? また、トリミングするにはトリミングの資格等がいるのでしょうか? |
■お答え 動物の歯医者になるためには、どうしても獣医師免許が必要です。獣医師免許を取得するためには、全国17大学に設置されている獣医学科に入学し、6年間の教育を受けた上で、獣医師国家試験に合格する必要があります。しかし、根本的な問題点として、歯科教育を行うべき獣医科大学に専門教員が非常に少ないことから、他の診療領域と比較して、歯科に関する教育は決して十分ではありません。そのような状況から、将来、飼い主から信頼される動物の歯医者になるためには、獣医師免許を取得後、歯科に関係する研究会に積極的に参加し、また、歯科を得意とする開業獣医師の下で研修するなどして、自発的に勉強を続ける必要があります。
中山 智宏(日本大学生物資源学部獣医学科) |
日本獣医学会事務局 |
office@jsvs.or.jp | Tel: 03-5803-7761 | Fax: 03-5803-7762 〒113-0033 東京都文京区本郷6-26-12 東京RSビル7階 |
![]() Topページに戻る |