まず大阪府立大学での野生動物に関する研究体制ですが、残念ながら現時点では野生動物を専門とする教員がおらず、野生動物に関する研究を行うための十分な体制は整っていません。しかし、様々な研究分野が野生動物と関連しているので、研究テーマを選べば、「ある程度」関連する研究を行うことは不可能性ではないでしょう。ただしその可能性の大小については、様々な状況、各先生方の判断により大きく変わりますので、はっきりしたお答はできないというのが実状です。
次に編入学の件ですが、北海道大学獣医学部では現時点では編入学を認めておらず、大阪府立大学を含め、他学から北海道大学獣医学部へ編入学することはできないようです(平成26年2月1日現在)。将来的にどうなるかは大学の判断によりますので、残念ながらここでその可能性に言及することはできません。この点は、北海道大学へ直接問い合わせていただく方が正確な情報が得られるかもしれません。
いずれにせよ、獣医学の教育課程は取得すべき科目数が多く、本格的に研究を行うには大学院に進学することが望まれます。もし本格的な研究を希望させるなら、学部・学科は希望する研究指向性との整合性をあまり重要視せず選び、卒業後に大学院に進学する際、野生動物を主要研究テーマとする研究室(大学院)を選択するという手段もあるでしょう。
大阪府立大学
教授 三宅眞実
(2014.2.7 掲載)