こんにちは、日本の大学(理学部)を卒業し、「アメリカで獣医師になる!」と決意し渡米をして早5年、現在はアメリカの大学に在籍しています。
その昔、まだ中学生のころは「獣医師として野生動物の保護をしたい」と漠然と考えていましたが、現在はPublic Health(日本語で言うと公衆衛生学なのでしょうか?)に興味を持っています。中でもZoonotic Diseaseにたいする対策や予防などに関心があります(特にParasitologic infectionsに興味があります)。大学でのDoctor of Veterinary Medicine (DVM)の学位取得と平行してMaster of Public Health (MPH)の取得も試みています。
どうやら、Veterinary Public Healthは少なくともここアメリカでは今人気の分野らしく、多くの獣医学生がCenter of Disease Control and Prevention(CDC)やUnited States Department Agriculture(USDA)、State Public Healthなどでインターンシップをしています。ここの大学の4年生も今、CDCのVeterinary Public Healthインターンシッププログラムに参加しています。
私も、是非インターンシップを経験したいと思っていましたが、実はCDCもUSDAもFederal Government下にあるために、日本人である私は、インターンシップへの出願すら許されていません。かと言って、アメリカ国籍になるつもりは今のところまったくありません。
そこで、質問なのですが、アメリカのCDCやUSDAにあたる日本の組織は何なのでしょうか。
そしてアメリカのように学生にインターンシップを提供するシステムがあるのかどうか、教えていただけないでしょうか?
一体どこに問い合わせをすればよいのでしょうか?日本のVeterinary Public Healthに興味のある獣医学生はいったいどこでインターンシップをし、実経験を積んでいるのでしょうか?
どうぞ、よろしくお願いいたします。